委員会 committee

委員会について

(一社)北海道建築士会札幌支部では、まちづくり、青年、女性委員会など、様々な委員会が活動しています。
札幌のまちづくりや景観を守る活動、防災・減災・安全対策など、建築・まちづくり行政との連携した活動を行っています。
札幌支部で活動する委員会をご紹介します。

委員会紹介

総会・理事会・運営委員会

運営委員会では、定時総会をはじめとした支部全体のイベントや管理を行なっています。

事業計画

令和7年度事業計画
  • テキストテキスト
  • テキストテキスト
  • テキストテキスト

所管事項

  • なし
総務委員会

総務委員会では、支部の収支予算・決算等、支部規約等、会員制度など、支部の運営の基盤となる事項を担当しています。

事業計画

目標 / 詳細
  • 委員会の開催
  • 財政及び規約について
  • 会員増強について
    • 永年会員表彰
    • 学生に対する表彰
    • 会員増強特別委員会との協力
  • 社会環境小委員会 一般社団法人 あんしん住まいサッポロとの協働活動
  • 専攻建築士部会に関する事(活動休止中)
  • 災害対応小委員会
    • 札幌市・江別市との協定の関係調整
    • 机上訓練の実施
    • 近隣市町村との協定締結の推進
  • 動物園小委員会
    • 円山動物園コラボ企画の継続
  • 新たな事業の企画
    • 建築士会の魅力を高めるアイデアについて(会員増強特別委員会と協力)
    • コロナ禍、終息後の会員への情報提供などのバックアップ
    • 近隣支部との連携

所管事項

  • 財務・収支予算、決算に関する事項
  • 事務局に関する事項
  • 支部規約、運営細則、内規に関する事項
  • 表彰に関する事項
  • 会員の増強に関する事項
  • 財政基盤の確立に関する事項
  • 組織の活性化に関する事項
  • 応急危険度判定に関する事項
  • 専攻建築士制度及びCPD制度に関する事項
  • その他、他の委員会の所管に属さない事項
まちづくり委員会

まちづくり委員会では、景観・まちづくり及び、防災等に関するセミナー・見学会の開催や、調査研究などを主に行なっております。
皆さまのご参加をお待ちしております。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • まちづくりに関するイベントの開催:建築・景観・まち・脱炭素・SDGs等 様々なまちづくりに関するテーマを取り扱う
    開催方法
    対面・場合によってオンライン併用
    開催時期
    回数:3~5回程度(回数は予定)/平日夜間と土曜日に開催
    内容
    バスツアー・まちあるき・セミナー・座談会の予定
    備考
    札幌近郊の他支部との連携・交流の機会を模索する。
    参加者が建築士会の委員会活動に興味を持つ契機とする。

所管事項

  • まちづくり滑動の支援及び助成制度の活用に関する事項
  • 景観の保全・整備の推進に関する事項
  • 財政基盤の確立に関する事項
事業委員会

事業委員会では、支部会員のスキルアップや継続学習につながる各種セミナーを企画開催しています。
また、新規会員となる方に向け、建築主受験者講習会も開催しています。
一緒にイベントの企画参加してみませんか?事務局までお声掛けください!

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 建築士受験者講習会
  • 建築基準法改正セミナー(第2回)
  • 各種セミナー
  • 他支部・他団体との技術交流会

所管事項

  • 建築技術、建築関連法規等の調査・研究に関する事項
  • 建築技術、建築関連法規等の普及に関する事項
  • 財政基盤の確保に関する事項
情報委員会

情報委員会の主な活動は、広報紙「STREET」と冊子「街」の発行です。
「STREET」は毎月発行しており、当月および翌月に開催されるイベントや講習会のご案内を、会員の皆様へメールでお届けしています。 一方、「街」は年に2回(6月と12月)発行しており、各委員会の活動内容をまとめた冊子として会員の皆様にお届けしています。どちらも、会員の皆様にとって役立つ、魅力ある情報の発信を心がけております。
また、情報委員会では広報活動に関心のある会員を随時募集しています。
委員会の会議後には懇親会も実施しており、和やかな雰囲気の中で楽しく情報交換を行っています。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 「STREET」の発行 毎月1回
  • 支部会誌「街」の発行 年2回
  • HPの更新(随時)
  • 会員増強への協力

所管事項

  • 会員に対する各種情報の提供に関する事項
  • 対外的広報活動に関する事項
  • 社会公共に対する建築知識の普及および啓蒙
  • 財政基盤の確保に関する事項
交流委員会

交流委員会は、建築士としての視野を広げ、より豊かなまちづくりに貢献することを目的として、他業種との交流を図るために発足された委員会です。異分野の専門家や地域の団体、一般市民とのつながりを通じて、建築の枠を越えた知見や価値観を取り入れ、相互理解を深めながら新たな可能性を模索しています。
定期的な交流会やゴルフや異業種交流の開催などを通じて、多様なネットワークの構築と、建築士の社会的役割の拡充を目指しています。
建築と社会を結ぶ架け橋として、柔軟で開かれた活動を展開しています。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 令和6年札幌支部定時総会・懇親会の司会進行
  • パークゴルフ開催(9月開催予定)
  • ゴルフ大会(10月開催予定)
  • ボウリング大会(12月開催予定)
  • 忘年会(12月開催予定)

所管事項

  • 会員相互の親睦に関する事項
  • 関係機関、団体等との交流、共同事業等の実施に関する事項
  • 財政基盤の確立に関する事項
青年委員会

青年委員会は、仲間同士のつながり、学び合い、これからの活動や仕事に役立つ活動をしています。3つのテーマを決め、活動を行っています。

  • 仲間づくり(交流):仲間と出会い、全国、全道の建築士との仲間づくり
  • ひとづくり(スキルアップ):学びを深め、自分を高める機会の提供
  • 担い手育成(パズルアプリの活用):子どもたちにつくる楽しさを伝える活動

建築士同士のつながりを大切に、楽しく活動してます。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 子供たちに建築士の魅力を伝える活動
    • 「WEB版パズルでお家を考えよう!」(小学校高学年向け)
  • 青年委員および建築士会会員のスキルアップに役立つ活動
    • スキルアップセミナー
    • 現場見学会
  • 建築士会員の交流親睦、新規会員獲得に関する活動
    • 本部、道央ブロック主催イベントへの参加
    • 本部主催合格者祝賀会への参加

所管事項

  • 青年層を主体とした活動に関する事項
  • 各実行委員会実施事業の推進に関する事項
  • 財政基盤の確保に関する事項
女性委員会

「暮らしをより豊かにする活動」をテーマに、女性委員会では、委員が開催したいと希望するセミナー、見学会、ワークショップなどを企画しています。
北海道内はもちろん、全国の女性建築士との連携も積極的に行っていますので、お気軽にご参加ください。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 会員の交流・技術向上のための活動
  • 連合会・本部女性委員会との連携
  • 他団体との交流事業への参加

所管事項

  • 暮らしをより豊かにする提案と活動に関する事項
  • 住環境教育に関する事項
  • 財政基盤の確保に関する事項
会員増強特別委員会

会員増強特別委員会についてご紹介します。

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 新規会員増強の事案
  • 連合会・本部女性委員会との連携
  • 現会員のための事業

所管事項

  • なし
住教育特別委員会

自分らしい住まいを考える楽しさを伝え、賢い消費者になってほしいという思いから高等学校の「住居分野」授業へ講師を派遣し、出張講座を開催しています。
この出張講座は、北海道建築士会作成の「間取りキット」を教材として使用し、各講師が少人数のグループを担当するきめ細かい内容が大変好評を得ています。一緒に活動してみませんか?

事業計画

令和7年度事業計画
  • 委員会の開催
  • 出張講座
  • 家庭科教諭向け講座
  • 講座案内の発送

所管事項

  • なし

委員会の開催状況

各委員会の開催状況は、Googleカレンダーでご確認いただけます。